後発地震注意情報 住民理解へ周知徹底が必要 社説(11/30)
東北から北海道沖の日本海溝・千島海溝沿いで、マグニチュード(M)7以上の地震が起きた際、より大きな後発地震への注意を呼びかける制度が来月16日に始まる。
しかし、住民の理解はまだまだ十分とは言えない。一体どのように行動すればいいのか。市民生活に混乱を招かないよう、政府や自治体は丁寧な説明が求められ…
残り 922文字
関連リンク
- ・尊厳死と事前指示書 自己決定できない人もいる 社説(11/29)
- ・女川原発で防災訓練 解消すべき課題はなお多い 社説(11/28)
- ・裁判員年齢引き下げ 若年層参加の環境整備を 社説(11/27)
- ・森友文書訴訟 原告敗訴 真相究明、司法の限界示した 社説(11/26)
- ・ファスト映画、重い代償 創作物の権利浸透不十分 社説(11/25)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>