武器輸出の制限見直し 安易な緩和、平和は遠のく 社説(12/13)
平和憲法に基づき、武器輸出に慎重な姿勢を保ってきた日本が、殺傷能力を持つ武器の輸出に道を開こうとしている。相手国の抑止力が強化されることで、日本の安全保障環境の改善につながる場合に輸出を認める方向だという。
紛争地域への武器の提供は戦禍を拡大させかねない。間接的にでもエスカレーションに加担する恐れ…
残り 946文字
関連リンク
- ・福島県の漁業者確保策 若い世代への魅力発信が鍵 社説(12/11)
- ・教団被害救済法成立へ 政治との接点は置き去りだ 社説(12/10)
- ・コロナ2類相当見直し 独自の分類と対処法検討を 社説(12/9)
- ・杉田政務官が発言撤回 見えぬ反省、資質欠如あらわ 社説(12/8)
- ・復興相の相次ぐ疑惑 誠実に説明責任果たしたか 社説(12/7)
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>