<県議会を振り返って>宮城県独自の二つの課税、県民視点の議論深まらず
県議会11月定例会が14日、閉会した。国政では防衛費増額を巡る増税議論がかまびすしい。県議会でも県独自の二つの課税が話題に上ったが、県民の視点に立った議論が深まったかと言えば、疑問符が付く。
一つは森林を開発し再生可能エネルギー発電施設を新設する事業者への「再エネ課税」構想。村井嘉浩知事が9月定例…
残り 486文字
関連リンク
- ・物価高騰対策の補正予算成立 宮城県議会11月定例会閉会
- ・4病院再編「デメリット大き過ぎる」 県精神科病院協会長、県議勉強会で講演
- ・山形県が補正予算案 治水対策など375億円増額
- ・コロナ禍、社員の健康保って生産性アップ! 上山市がオンラインセミナー、保養の有用性PR
- ・<岩手知事選>達増氏、5選へ沈黙守る 千葉氏、16日立候補表明 前哨戦に突入
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>