人手不足解消へ「配膳ロボ」強化 アイリスオーヤマ、新たに3種発売
アイリスオーヤマが、配膳作業を行うロボットの品ぞろえを強化している。主に飲食店の人手不足を解消しようと2021年に市場参入。旅館やホテルにも用途が拡大し、多様化する顧客ニーズを背景に18日には3種目を売り出した。11日には企業を対象に1週間無料で使ってもらうキャンペーンも始め、一層の普及を目指す。

「1週間無料」普及に力
18日に発売した配膳ロボット「デリバリーX1 アイリスエディション」は、黒を基調とした高級感のあるデザインが特徴。スタイリッシュでホテルやレストランなどにもなじみやすい。最大4段のトレーで30キロまでの配膳・運搬が可能。最高走行速度は毎秒0・8メートル。レンタル5年プランで月額5万9800円。
21年2月発売の「サービィ アイリスエディション」は3種の中で最も小型で小回りが利く。22年2月発売の「キーンボット アイリスエディション」は最大40キロと大容量の運搬が可能。旅館やホテルなどへの導入が進む中、白を基調とした既存2種よりも、使用環境になじみやすいデザインへの需要があると判断した。


「サービィ」「キーンボット」に、除菌清掃ロボット「ウィズアイ」(20年11月発売)を含めた導入企業は4000社を突破。顧客は宿泊施設のほか病院や工場、物流倉庫での物品運搬にも拡充している。商機を捉えようと今月11日からは、無料試用キャンペーンを開始した。
ロボットの設定、操作説明、利用環境に合わせた相談にも無料で対応する。試用期間の終了後、同社はロボットの稼働データを取得し、正規導入した場合のメリットなどをリポートにまとめ、利用企業に提供する。申し込みは6月末まで受け付ける。
広報担当者は「ウィズコロナが進んで人の動きが正常化しつつある中、深刻化する人手不足を解消する道としてロボットを検討してほしい。過去事例を生かしたサポートにより、初めてでも安心して使える」と積極活用を呼びかける。申し込みは同社サイトの専用ページで受け付ける。

関連リンク
- ・アイリスオーヤマ減収減益 グループ初 22年12月期、巣ごもり需要減
- ・12月13日は大掃除の日 これで我が家もピッカピカ 便利グッズ10選をホームセンターで教えてもらいました
- ・いまさら聞けない「ふるさと納税」の仕組み 宮城の寄付額ランキング、東北233自治体のデータも
- ・まるで「お餅のメリーゴーラウンド」 正月に向け餅作り最盛期、アイリスオーヤマの工場に潜入
- ・<ベガルタ情報>アイリス、木下グループのユニホームスポンサー継続
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>