宮城・登米「豊里こども園」侵入 被告の無職男に懲役7年6月 仙台地裁判決
宮城県登米市豊里町の認定こども園「豊里こども園」侵入事件で、殺人未遂、銃刀法違反などの罪に問われた同市豊里町、無職の男(32)の裁判員裁判で、仙台地裁(大川隆男裁判長)は25日、懲役7年6月(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。
大川裁判長は「職員らの適切で勇気ある対応がなければ、多数の死傷者が出る大惨事になっていた可能性があった。職員、園児、保護者らの精神的衝撃も大きい。社会を震撼(しんかん)させた」と断罪した。
争点だった責任能力について、被告が事件当時に心的外傷後ストレス障害(PTSD)や解離性障害に罹患(りかん)していたと認定する一方で「障害は動機に一定程度影響を与えたとはいえ、善悪を判断する能力、行動を制御する能力は著しく弱っておらず、完全責任能力はあった」と指摘した。
捜査段階で被告が「2人以上を殺して死刑になりたかった」と供述し、動機が拡大自殺とみられていた点について、判決は「供述に揺れがある。思い自体はあったと認められる一方で、強い意志とは考えられない」と述べた。
判決によると、被告は2021年11月9日午前10時40分ごろ、幼児を殺害する目的で、こども園のフェンスを乗り越えて園庭に侵入。止めに入った20代の男性職員の胸元に包丁を突き出し、殺そうとした。
判決後、記者会見した裁判員経験者の大崎市の無職男性(69)は「いじめやひきこもり、家庭環境などの背景があった。被告の出すSOS信号に家族が気付いていれば、事件は防げたかもしれないと思った」と話した。
関連リンク
- ・宮城・登米こども園侵入 被告の男に懲役8年求刑
- ・宮城・登米こども園侵入 被告「死刑になろうと事件」 仙台地裁
- ・こども園移転・民営化「納得できぬ」 石巻・稲井、保護者ら反発
- ・「雨が降りそう」と園児誘導 登米のこども園、不審者侵入の訓練重ねる
- ・宮城・登米のこども園侵入 被告の男、起訴内容認める 「2人以上殺害し死刑望むように」 仙台地裁初公判
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>