未明、寒さ、過酷さを実感 昭和三陸津波90年 岩手・宮古で避難訓練
1933年3月3日に起きた昭和三陸津波を忘れず、教訓を防災に生かそうと、地震発生の午前2時半に始まる避難訓練が5日、最大の被災地だった宮古市田老地区であった。地元のNPO法人津波太郎が主催し、岩手県立大が協力した。
氷点下3度の寒さの中、海に近い道の駅たろうに住民ら約20人が集合。東日本大震災後に…
残り 499文字
関連リンク
- ・PAで交通安全PR 宮城・白石 深谷小4年生がポスター作成
- ・身近な課題の解決策探究 宮城・東松島 矢本東小5年生が新聞にまとめ発表
- ・宮城230人感染、1人死亡 新型コロナ(5日)
- ・福島・飯舘が舞台のドキュメンタリー映画「べこやの母ちゃん」10日公開 「奪われた生活知って」 #知り続ける
- ・今も消えぬ死別の悲しみ<忘れないで3.3 昭和三陸津波90年(下)遺言>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目