盛岡・VRを通じ救急対応学ぶセミナー 地震で電車脱線を想定
地震で電車脱線事故が起きた想定で救急対応を仮想現実(VR)を通じて学ぶ「災害医療教育VRセミナー」が9日、盛岡市内であった。岩手県内外の医療関係者ら約70人が、けがの程度で治療の優先順位を判断するトリアージを疑似体験した。
VRは約15分でゴーグルで映像を見ることができる。病院内で救護班を編成する…
残り 374文字
関連リンク
- ・市営書店「八戸ブックセンター」が初の刊行物 「本のまち」構想の拠点として新たな一歩
- ・「酒搾り袋」がすてきなバッグに再生 長井の「ふじみや」、伝統に新たな光当てる
- ・<取材メモらんだむ>日本代表での活躍に期待
- ・難病と闘う仙台のライブハウスマスター「ちゅうさん」を応援 なじみの演奏家、半年間の公演
- ・サイバー犯罪 防ぐ力に 東北大生らがボランティア団体設立
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>
-
津波で100人犠牲の「日本海中部地震」、知っていますか? 40年前の河北新報が伝えた5月26日
-
追い付かれてドロー 3連勝逃す 第17節アウェー大宮戦<ベガルタ写真特集>