釜石最後の復興ハード事業大詰め 津波避難階段、3月中に完成
岩手県釜石市両石町の水海地区で津波から逃れるための避難階段整備が大詰めを迎えている。東日本大震災からの復興に関連する最後のハード事業で、完成は24日ごろの見込み。震災から12年を経て、全ての復興工事が完了する。
避難階段は水海集会所の北側にあり、市道と三陸沿岸道両石トンネル電気室の近くを結ぶ全長約…
関連リンク
- ・時間短く、支援する側にリスク<最大津波から逃げる 第3部「個別避難計画」(上)>
- ・釜石小児童の避難行動を伝承 震災時の当事者らで結成の団体 防災教育大賞受賞を市長に報告
- ・津波防災地域づくり計画 岩手・岩泉町が策定 防災拠点の名称変更を検討
- ・<取材メモらんだむ>岩手・釜石市議会の改革ようやく前進
- ・<ほっとタイム>地元出身の大学生ら釜石・古タオル集めて雑巾づくり 地域全体でSDGs実践
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
仙台市クマ出没情報
仙台市メール配信サービスより
- 12月4日(月)未明、青葉区芋沢字大竹原、頭数・体長ともに不明
- 12月4日(月)午後9時15分頃、青葉区荒巻字仁田谷地、1頭(体長100cm以上)
- 12月5日(火)午前7時頃、青葉区上愛子字大針、1頭(体長100cm以上)
- 12月2日(土)時刻不明、泉区福岡字欠ノ上、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)時刻不明、太白区秋保町長袋字大原、頭数・体長ともに不明
- 11月28日(水)午前中、太白区秋保町馬場字深野、1数(体長不明)
- 11月29日(水)時刻不明、青葉区芋沢字八幡、頭数・体長ともに不明
- 11月29日(水)時刻不明、青葉区芋沢字青野木、1頭(体長不明)
- 11月30日(木)午後5時45分頃、青葉区上愛子字下十三枚田、1頭(体長100cm以上)
- 11月30日(木)午後7時頃、青葉区高野原1丁目、1頭(体長70cm前後)