時間短く、支援する側にリスク<最大津波から逃げる 第3部「個別避難計画」(上)>
東日本大震災の死者数は65歳以上の高齢者が約6割を占め、障害者は全体の死亡率の約2倍に上るとされる。その後も風水害の犠牲者が相次ぎ、国は1人で逃げることが難しい要支援者の命を守るため、個別避難計画の作成を市町村の努力義務とした。第3部は、太平洋沖の巨大津波が想定される東北沿岸部で影響を探った。(報…
残り 2376文字
関連リンク
- ・死者の想定最大2万人 実感薄い県都<最大津波から逃げる 第2部「衝撃」(上)>
- ・豪雪、凍結 避難の足阻む<最大津波から逃げる 第2部「衝撃」(中)>
- ・使えぬタワーに地域切迫<最大津波から逃げる 第2部「衝撃」(下)>
- ・誰もが助かる道を求めて模索が続く<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(上)>
- ・安全対策進まず、よぎる悪夢<最大津波から逃げる 第1部 12年目の被災地(中)>
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>