自立支援医療の所得区分を誤判定 栗原市、56人分
栗原市は31日、障害者の医療費の自己負担を軽減する自立支援医療制度で受給者56人の所得区分を誤判定し、自己負担の上限額を本来の月2500円ではなく、月5000円とする受給者証を交付していたと発表した。影響額は調査中で、必要以上に支払った人には返還する方針。
市社会福祉課によると、本来は収入に含めな…
関連リンク
- ・<記者手帳>治水事業 5700キロ奔走した大崎市副市長が退任
- ・「住みよい宮城の創造を」 遠藤宮城県副知事が退任
- ・低所得世帯などへ給付金、事業費55億円を専決処分 仙台市
- ・仙台港多賀城地区の緩衝緑地に命名「みずむすび公園」 県が企業と契約
- ・[展望 2023年度宮城県予算](上)ポストコロナ 経済の立て直しに軸足
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生
- 女子中学生に対する声かけ事案【東松島市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- 携帯電話機の迷惑電話ブロックサービスの活用について
- 女子中学生に対する下半身露出事案の発生【太白区】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【名取市】