熊本地震から7年 教訓を確認し対策の点検を 社説(4/14)
2016年4月14日に前震、16日に本震が発生した熊本地震から7年を迎える。
震度7を2度記録したのは観測史上初めてだったが、被害と教訓は過去の大災害と重なる部分が多い。過去にクローズアップされた課題への適切な対応が、被害と犠牲を繰り返さない鍵となることを、改めて肝に銘じたい。
熊本地震では、住宅…
関連リンク
- ・処理水放出決定2年 信頼の欠如が風評の温床だ 社説(4/13)
- ・電気値上げ先送り 高まる不信、厳しく審査を 社説(4/12)
- ・ステマ規制、10月施行 消費者への啓発も進めよう 社説(4/11)
- ・悪用される闇名簿 犯罪被害防止に実効策を 社説(4/10)
- ・ヤングケアラー対策 支援強化へ法整備を急げ 社説(4/9)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)