被選挙権年齢 引き下げ議論停滞させるな 社説(5/6)
担い手を育て、新たな発想を政治に生かすためにも、思考を停止してはならない。
被選挙権年齢の引き下げである。岸田文雄首相の演説会場で爆発物が投げ込まれた事件の容疑者が主張していたことから、社会の課題として取り上げにくい状況が生じている。選挙年齢が18歳になった現在、事件とは切り離し、同程度への引き下…
関連リンク
- ・こどもの日 あらゆる格差を埋めたい 社説(5/5)
- ・高速道路有料延長へ 整備の在り方、国民的議論を 社説(5/4)
- ・平和憲法と防衛財源 「負担隠し」先行を危ぶむ 社説(5/3)
- ・地熱発電の拡大 地域と共に潜在力生かそう 社説(5/2)
- ・酪農家の危機 存続へ経営支援が急務だ 社説(5/1)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)