日本海中部地震から26日で40年 秋田・男鹿公民館職員が教材作り 被害を映像で後世に
1983年の日本海中部地震の津波被害を小中学生に伝えようと、被災直後の秋田県男鹿市の海岸写真を収めた映像教材作りが市内で進んでいる。秋田県内で83人が犠牲となった地震から26日で40年。記憶が薄れつつあると感じた市戸賀公民館職員の沢木法子さん(59)が「世代が変わっても伝えられる教材に」と、ほとん…
残り 875文字
関連リンク
- ・日本海中部地震40年 早い津波の到達に備えを 社説(5/9)
- ・日本海中部地震39年 変わらぬ遺族の祈り 男鹿で慰霊式
- ・鮮度抜群、半島の海の幸 道の駅おが(秋田・男鹿)<心も満たそう 東北・道の駅(5)>
- ・酒造りでまちづくり 秋田・男鹿の醸造所が新会社設立 空き店舗を宿泊・交流拠点に
- ・桃鉄×地方鉄道!コラボ「鉄印」乗って集めよう 東北は7社参加「世界観リアルに楽しんで」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
トンネル抜けた 5試合ぶりの勝利 第37節ホーム熊本戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目