生活綴方教育を広めた村山俊太郎・ひで夫妻の功績伝える 実行委、天童で顕彰碑の除幕式
戦前から戦後にかけて山形県内を中心に展開された生活綴方(つづりかた)教育に取り組んだ村山俊太郎(としたろう)(1905~48年)と妻ひでさん(1908~2001年)の顕彰碑除幕式が24日、天童市の来運寺境内であった。
俊太郎は昭和初期に山形市の小学校教員になり、教員組合を組織したことで治安維持法違…
残り 443文字
関連リンク
- ・全国新酒鑑評会、山形が1位 酒米「雪女神」が存在感
- ・佳子さま「美しい杜の都を実感」 仙台・緑化祭の記念式典に出席
- ・仙台市民の足、写真でたどる 市交通局がHPに専用コーナー 市電車両やボンネットバスなど400枚
- ・響くアニソン「大人の文化祭」 本紙53歳記者、岩手・宮古のクラブイベントを体験
- ・仙台七夕まつり 大型飾り300本の復活目指し、中心部商店街が奔走 「地域で伝統守る」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
小深田、劇的サヨナラ3ラン 東北楽天、阪神相手にカード勝ち越し<写真de速報>
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>