閉じる

写真絵はがきでたどる明治・大正・昭和の変遷 石巻アーカイブが冊子発行

北上川の河口を写した4枚の組み写真。空のみが彩色されている
写真絵はがき約240枚をまとめた冊子

 石巻市のNPO法人石巻アーカイブは、明治から昭和時代の石巻地方の写真絵はがきを集めた冊子「明治・大正・昭和 石巻の繪葉書(えはがき)」を発行した。各絵はがきの解説も記載し、石巻の街並みや暮らしの変遷をたどることができる1冊に仕上げた。

 石巻アーカイブが収集した約600点の絵はがきをデジタル化。うち約240点を「街並み・通り」や「施設・建物」、「学校・教育」などの8章に分類し紹介している。

 絵はがきは発行年が未記載の物が多く、宛名面の私信記載仕様などでおおまかな時代を推定。各絵はがきの特徴や読み取れる情報、撮影当時の町の様子などに関する解説文を記載した。

 巻頭には、1934(昭和9)年以降に北上川河口で撮影されたとみられる、4枚の組み写真の絵はがきを掲載。市街地には旅館や銀行、商店などがひしめき、中瀬には造船所や製材所、湊地区側には工場跡や銭湯などが並ぶ。東日本大震災で被災した3代目の内海橋も写る。

 大正から昭和初期の「中町通り」や現在のアイトピア通りの移り変わり、渡波地区の塩田作業や活気ある魚市場の様子などを写した作品も紹介。18(大正7)年に旧新田町に整備された約4950平方メートルの私設公園「清美公園」や今夏100回目を迎える「石巻川開き祭り」の創設期の写真もある。

 石巻アーカイブの小野寺豊代表理事(63)は「年代特定などの調査に苦労した。写真はもちろん解説文にも注目し、元気だった頃の石巻を懐かしんだり新しい発見をしたりしてもらえればうれしい」と話す。

 A4判、カラー58ページ。1800円。石巻地方各書店や仙台市のヤマト屋書店、金港堂書店などで購入できる。連絡先は小野寺さん090(3753)5295。

あすからパネル展も

パネル展の準備が整った会場

 NPO法人石巻アーカイブ(石巻市)は24日、冊子「明治・大正・昭和 石巻の繪葉書(えはがき)」のパネル展を石巻市中央2丁目に整備した活動交流拠点「人とアーカイブの交差点」で始める。7月24日まで。

 絵はがき集全58ページのうち、あとがきなどを除いた56ページ分をA3判のパネルにして展示する。会員から解説を聞くこともできる。

 会場の「人とアーカイブの交差点」はアイトピア通りと橋通りの交差点にあるホシノボックスピア1階に開設した。

 石巻アーカイブが収集した古地図や郷土資料などを収蔵し、展覧会や写真展を企画するなど市民の交流の場として活用していく考え。

 開館は毎週金曜から月曜の4日間。午前10時~午後5時。入場無料。

関連リンク

関連タグ

最新写真特集