仙台の震災遺構「荒浜小」来館50万人超える
東日本大震災の遺構として一般公開されている仙台市若林区の旧荒浜小の来館者数が29日、50万人を超えた。2017年4月30日の開館から約6年4カ月で達成した。
節目の来館者は、太白区の長町南小(児童676人)の5年生111人。総合的な学習の時間で訪れ、津波が押し寄せた爪痕が残る教室や廊下を見て回った…
関連リンク
- ・処理水 迷惑電話3000件以上 福島県と県内の市町村施設へ
- ・「ショリスイ」「バカ」…迷惑電話が東北に殺到、中国発か 処理水放出に抗議?<廃炉と海>
- ・迷惑電話、医療機関や薬局にも 「沈静化を」内堀福島知事が政府に要求
- ・仙台駅東口「ロピア」、開店1週間で10万人来店
- ・大槌の復興見つめた軽ワゴン 廃車一転、保存決まる 岩手スバルに熱意届く
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【涌谷町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(遠田郡美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(登米市)
- 特殊詐欺が疑われる不審電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特種詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対するつきまとい事案の発生【大河原町】
- 特殊詐欺の予兆電話について【宮城郡利府町】
- みやぎSecurityメールの配信カテゴリの一部変更について