海外進出が成長の一手・中村肇<ビズラボコラム・データで見る東北事情>
新型コロナウイルス禍が始まったのは2020年1月でした。当初は厳格な行動制限やロックダウン(都市封鎖)で生産活動が停止。物流も寸断し、世界経済は大打撃を受けました。
その後、経済活動は欧米から再開し始めたものの半導体不足などで自動車産業や電機、機械など多くの産業で生産が停滞。海外ビジネスの課題が改…
残り 970文字
関連リンク
- ・秋田県内観光関連企業、今夏の売上高「コロナ前回復」60%超 日銀支店調査
- ・東北景気判断引き上げ、1年4ヵ月ぶり 個人消費改善 日銀・9月
- ・東北産小麦で冷凍ピザ 山形の専門店、商品化 イタリア産高騰、地元企業と連携
- ・みやぎ生協など東北6県の生協が無印の商品宅配を11月から開始へ
- ・仙台市バス、22年度も全路線赤字 乗客数コロナ前の水準に戻らず
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>