県境越え、確実性に不安 混乱下で車移動や物資の準備<原発と被災地~避難計画考 消えぬリスク(中)静岡>
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から12年を迎えた今年3月11日。中部電力浜岡原発=?=の避難対象地域に入る静岡県藤枝市は、県外への避難訓練に独自で取り組んだ。
浜岡原発で単独の事故が起きたと想定。地域防災指導員ら市民約20人がバス1台に乗り、新東名高速道路などで神奈川県まで移動した。
「避…
関連リンク
- ・青森県が核燃税を大幅引き上げへ 税収増は5年間で280億円
- ・伊藤原子力防災担当相が災害時対応を確認 女川原発を視察
- ・県外搬出、揺らぐ確約<青森・共生の現在地~核燃サイクルの現場から(中)危惧>
- ・滞る30年、誤算と特需<青森・共生の現在地~核燃サイクルの現場から(上)表裏>
- ・原子炉建屋の天井クレーン、亀裂台座四つ全て新品に交換 女川原発1号機
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>