《アーカイブ》熊本地震 避難所運営、東日本大震災踏まえ専門家助言
※2016年4月19日の記事を再掲します。肩書きや年齢は当時。
地震が続く熊本、大分両県では、計10万人超の避難者がいる。当面の暮らしの場となる避難所は、東日本大震災の被災地でも当初混乱し、さまざまな課題があった。ストレスの少ない居住空間づくりをはじめ、高齢者や女性など多様な視点が欠かせない。震災を…
関連リンク
- ・能登半島地震 生活再建に役立つ情報「瓦版」として弁護士がネットで公開
- ・能登半島地震 アイリスオーヤマが使い捨てカイロなど被災地へ発送
- ・仙台市内の官公庁、企業で新年仕事始め 能登半島地震の犠牲者追悼する訓示も
- ・能登半島地震 「居ても立ってもいられず」ご当地ヒーロー・タガレンジャーが募金活動 宮城・多賀城
- ・能登半島地震「震災時に受けた恩、少しでも返す」仙台市水道局、職員が新潟市へ出発