家屋倒壊 耐震改修の推進、施策強化を 社説(2/20)
能登半島地震では、倒壊した住宅が凶器となって多くの人の命を奪った。改めて浮き彫りになった建物の耐震性の重要さを胸に刻まなければならない。行政は耐震診断、耐震改修を進めるための施策を強化する必要がある。
警察庁によると、能登半島地震の犠牲者のうち、調査した222人(1月30日時点)の死因は、圧死が9…
関連リンク
- ・中尊寺金色堂900年 高い精神性、世界に誇る宝 社説(2/19)
- ・医師の働き方改革 負担減と地域医療の両立を 社説(2/18)
- ・IMF対日経済審査 構造改革加速する契機に 社説(2/17)
- ・クマ、指定管理鳥獣に すみ分け強化、人身被害防げ 社説(2/16)
- ・プルサーマル計画 女川原発、東北電は説明必要 社説(2/15)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対する容姿撮影事案の発生【山元町】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生