「子どもが自分に向き合う居場所を」 仙台で災害時の支援策考えるシンポ
災害時の子どもの居場所のあり方を考えるシンポジウムが2日、仙台市青葉区の仙台レインボーハウスであった。東日本大震災の支援を振り返り、子どもが安心して自分に向き合う居場所の重要性を確認した。
一般社団法人「東日本大震災子ども・若者支援センター」が主催。2011年9月に岩手県山田町にできた軽食付き学習…
関連リンク
- ・宮城県警人事 総務部長に鈴木氏有力 仙台中央署長は板宮氏か
- ・自閉症児の親 被災体験を紹介 仙台の橋本さん、県内で聞き取り 7日から企画展「生の声届けたい」
- ・震災13年を前に鎮魂の花火100発 仙台・六郷でイベント、太鼓披露やクイズ大会も
- ・能登地震 被災の寺、住職一家が守り抜く
- ・慰霊の思い 離れていても 宮城・南三陸町と交流の山形・庄内町 <東日本大震災13年>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)