固定資産税でミス 1332万円を返還へ 宮城・栗原市
栗原市は8日、市内の工場と事務所各1棟の固定資産税を過大に徴収していたと発表した。両物件の所有会社に還付加算金を含め計1332万4700円を返還する。
市によると、2棟とも1979年築の鉄骨造だが、固定資産税を評価する際の構造を「鉄骨・鉄筋コンクリート造」と誤って算定していた。
昨年12月に同社の…
関連リンク
- ・自動車税1773万円を宮城県が過大に徴収 全員に還付へ
- ・9レーントラックを整備 宮城・石巻市が陸上競技場の整備計画素案示す
- ・建物の危険度判定、対応学ぶ 宮城・大崎 自治体職員らが訓練
- ・小学校通学路の危険ブロック塀 宮城県が10市町19ヵ所をHPで公表へ
- ・事務レベル協議の初回概要を公表 4病院再編で宮城県と仙台市
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)