福島・いわきで能登地震踏まえ、重機で救援ルート確保の訓練初実施
東日本大震災から13年となるのを前に、いわき市の小名浜消防署は10日、重機を使った道路啓開訓練を市内で初めて実施した。1月の能登半島地震で道路の寸断による救助や復旧活動の遅れが浮き彫りとなり、対応力を強化するのが狙い。
署員と消防団員25人が参加した。昨年9月の台風13号に伴う記録的大雨で土砂崩れ…
関連リンク
- ・岩手県立大生考案・地元NPO協力で、車避難ゲーム通し体験 宮古・田老で学生や住民20人参加
- ・山形県在住の宮城・気仙沼出身者ら写真展開催 古里の復興、伝え続けて10年
- ・仙台防災未来フォーラム 多彩な取り組みを紹介 今できる備えを共に考える
- ・仙台で防災未来フォーラム 能登復興に東北の知恵を
- ・宮城・気仙沼に復興支援の都バス、11年で40万キロ走って引退
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(太白区)
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【登米市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 女子小学生らに対するつきまとい事案の発生【青葉区】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【白石市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- 男子小学生に対する暴行事案の発生【亘理町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(涌谷町・美里町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審電話について(大和町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)