語源研究 教育に尽力<手話に尽くす 東北の先駆者たち(2)究める 大原省三>
「数年前から、ろうあ者の“ことば”である『手話の研究』に打ち込み、目下はそのなりたち、語源の追究に懸命です」
小学生の時に失聴した秋田県能代市生まれの洋画家大原省三(1920~92年)の便りの一文が、こけし愛好家の会誌「こけし手帖(てちょう)」(87年8月号)にある。
投稿したのは、こけし収集家の…
関連リンク
- ・口に筆をくわえ、母への感謝描く 秋田で詩画展
- ・「奥の細道」版画で表現 青森市民美術館で関野準一郎作品展
- ・秋田・成瀬ダム、完成1年延期 事業費370億円増
- ・パワハラで新たに懲戒免職 相馬地方広域消防本部
- ・能登地震で日専連、153万円を寄付
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)