震災で消滅したはずの高級カキ、岩手沿岸に生息していた 原産地でも希少価値、新たな漁業資源に期待
東日本大震災で消滅したと考えられていた欧州原産の「ヨーロッパヒラガキ」が岩手県沿岸で生息していることを、県水産技術センター(同県釜石市)が確認した。かつては市場価値が高くなかったが、現在は世界的に味が評価される高級食材。センターは既に種苗の生産に成功し、不漁が続く三陸の新たな漁業資源として期待され…
関連リンク
- ・宮城・東松島特産「鳴瀬カキを日本一にしたい」 ブランド化に取り組む大崎のスクール受講生、販売戦略を提案 11月の道の駅開業見据え、アイデア続々
- ・仙台のイワカキ商店が独自サイズの発泡スチロール容器開発 カキ発送の輸送費削減
- ・ホットドッグの具材は宮城・南三陸産の濃厚なカキ 「Fish-1」で準グランプリ
- ・青森・陸奥湾のホタテが激減、高水温が影響?「煮立った釜のようだ」
- ・初夏の食卓にショック 海水温上昇でホヤ壊滅か 宮城・南三陸