南三陸町の旧防災庁舎 保存の意味、議論続ける場を 社説(7/2)
東日本大震災で43人が犠牲になった建物の保存、解体を巡って住民を二分した問題は、13年余の時を経て、一つの節目を迎えた。ただ、遺族らには今も釈然としない複雑な思いが交錯する。震災遺構として後世に残し、共存する意味と向き合う新たな議論の出発点、と認識すべきだろう。
宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎は1…
関連リンク
- ・4病院再編論議 「6月論戦」の流れ生かそう 社説(7/1)
- ・エネルギー計画見直し 再エネ拡大こそが道筋だ 社説(6/30)
- ・国管理下のじもとHD 「異常事態」早期に解消を 社説(6/29)
- ・国立大の財政難 公費配分の在り方議論を 社説(6/28)
- ・三菱UFJへの処分 最大手の背信、責任は重い 社説(6/27)
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)