戦後80年へ 辛苦の声 伝え、残そう 体験談・情報を募ります
1945(昭和20)年の終戦から来年で80年です。日本人が長寿になったとはいえ、戦禍の体験や記憶を語れる人は年々少なくなっています。
先の戦争でどれだけの命が奪われ、どれだけの辛苦があったのか。体験…
関連リンク
- ・核ごみ処分、めど立たず<女川再稼働を問う(下)脱原発東北電力株主の会代表・篠原弘典氏>
- ・ガードゲーム「あっぷるぱい(牌)」で津軽のリンゴ栽培150年の歴史を伝える 木浪真由美さん<きらり 人・まち あおもり>
- ・あめぇ話に騙されない! 宮城・登米の飴製造店主、防犯ポスター作成に協力 登米署
- ・働く人の健康守る新組織 「宮城安全衛生管理担当者の会」仙台で設立総会
- ・火災予防の誓い新たに 女性防火クラブが研修会 宮城・黒川
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)