(1044)水鳥やむかふの岸へつうい〳〵/広瀬惟然(1648?~1711年)
特に解説は要らない句だ。冬の水辺を、水鳥が「つういつうい」と滑るように泳いでいる。ただそれだけのこと。作者は芭蕉の弟子で、作為を嫌うという師の教えを擬音や口語調の表現で実践しようとした。芭蕉関連の史…
関連リンク
- ・(1043)肥前しぐれて光体となる壺(つぼ)の群/佐川広治(1939年~)
- ・(1042)洗濯機さみしく回す銀河など/対馬康子(1953年~)
- ・(1041)歪(ゆが)み立つ小屋に何売る野菊売る/夏井いつき(1957年~)
- ・(1040)葡萄(ぶどう)樹下奔馬のごとき漏れ日あり/佐藤鬼房(1919~2002年)
- ・(1039)日溜(ひだま)りは職員室の隅の椅子/鎌倉道彦(1947年~)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【多賀城市】
- 女子小学生らに対するつきまとい事案の発生【青葉区】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【白石市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- 男子小学生に対する暴行事案の発生【亘理町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(涌谷町・美里町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 不審電話について(大和町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(松島町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【大崎市】
- 特種詐欺の予兆電話について【大崎市】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【大和町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)