避難所での女性への負担増、能登地震でも 発生から1年、仙台で石川の団体代表が講演
能登半島地震の発生から1年余り。被災した女性を対象に調査した公益財団法人ほくりくみらい基金(金沢市)の代表理事の永井三岐子さん(56)が、仙台市内で講演した。避難所で主に女性たちが炊き出しを担うなど…
関連リンク
- ・駅前横丁でほっこり「はしご酒」いかがでしょう 宮城・利府の屋台村で1月11日からお得企画
- ・地域と健康つなぐ存在表現 宮城・大崎市民病院が新シンボルマーク決定 仙台の海藤さん制作、最優秀賞
- ・障害者の秀作紹介 宮城・大崎で書道・写真展
- ・「石巻カルタ」で復興住宅活気 震災前の地元題材に
- ・映画「ただいま、つなかん」宮城・気仙沼で初上映会 1月19日
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)