東日本大震災・防災・減災
-
宮城・登米、栗原、大崎産のコシアブラの出荷制限解除
-
町内会長、交流促す 佐藤久男さん(72)=仙台市若林区荒井・無職<共に歩もう>
-
休校が続く福島・双葉高校の再開願い、卒業生が校歌斉唱<ほっとタイム>
-
「津波まで10分」 どう行動?亘理の荒浜中で避難訓練
-
住民らの衝突、葛藤… 仙台・旧中野小学区の集団移転の現実が朗読劇に
-
「新たな仕組み、つくる時期」 宮城・村井知事 滞納率高止まりの災害援護資金念頭に政府に提言
-
福島第1原発のデブリ 2回目採取が完了
-
福島原発事故による全町避難で設置の町外3支所統廃合を検討 福島・双葉町長
-
福島・小高、取り壊し寸前の幼稚園が「郷土資料室」に 牧師と卒園生「地域をよみがえらせる場所になってほしい」
-
藤色のレモネードはいかが? 仙台・藤塚、津波に耐えた「復興の藤」 見頃に合わせて26日からイベント
-
かほく防災記者の第5期研修生募集 災害の備え学んで発信を 宮城の中学生対象
-
試験採取デブリ、安全基準満たす 福島第1、4月23日にも回収完了
-
アジア太平洋防災閣僚級会議 日本で初めて仙台で開催へ 27年秋、大規模災害の経験共有
-
震災関連の裁判記録 「特別保存」は被災3県で認定39件 専門家「積極保存に動き出した」と評価
-
大川小津波訴訟の裁判記録が「特別保存」に近く認定 永久に残る教訓として活用へ
-
古里の町に安心感 木幡穣清(しげきよ)さん(22)=福島県双葉町長塚・町職員<共に歩もう 東日本大震災14年>
-
福島第1原発、デブリつかみ取り完了 初回比1~2メートル中心寄り 2号機で2回目採取
-
仙台出身の彫刻家・武藤順九さん制作 震災犠牲者追悼モニュメント「風の環」原型 島根・出雲大社へ9月奉納
-
宮城と広島の両知事が防災DXで意見交換 3年ぶりの知事会議
-
震災の伝承活動支援に50万円を寄付 河北新報社
新着
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 男子小学生に対する容姿撮影事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没の発生【白石市】
- 女性に対する凝視事案の発生【美里町】
- 女子中学生に対する声かけ事案【柴田町】
- 女性に対する痴漢事案【太白区】
- 不審者の出没【太白区】
- 住宅におけるのぞき見事案【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【石巻市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没【大崎市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【利府町】
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】