記憶・教訓、次の10年へ 福島県立博物館で「遺産」展
東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から丸10年になるのに合わせた企画展「震災遺産を考える」が16日、会津若松市の福島県立博物館で始まる。6回目の今回は県内を中心に集めた「遺産」174件を、担当し…
関連リンク
- ・福島第1処理水「海洋放出おかしい」 山本拓元農水副大臣
- ・震災遺構より観光に関心? 他施設へのルートづくりが鍵に 陸前高田・津波伝承館見学者調査
- ・支援に感謝、語り継ぐ 東松島市復興伝承館が改装オープン
- ・残した私物ようやく手に 当時の児童ら原発事故後初めて教室へ 福島・双葉
- ・外国人にも教訓発信 陸前高田・津波伝承館職員が英語研修
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)