宮城県は23日、新型コロナウイルス対策本部会議を県庁で開いた。仙台市青葉区国分町周辺の酒類提供店に要請中の時間短縮営業は、期限を2月7日まで延長し、対象区域を市全域に拡大することを正式決定。患者の急増で医療提供体制に大きな支障が出かねないとして、県内の感染状況を4区分で2番目に深刻な「ステージ3」に引き上げた。
会議には村井嘉浩知事ら県幹部と医療関係者ら計21人が出席。感染状況を示す国の6指標のうち、21日時点で検査陽性率がステージ4、病床使用率など2指標がステージ3の基準を超えたことが報告された。
昨年12月28日に始まった時短営業は、対象区域の夜間人口と酒類提供店のクラスター(感染者集団)の抑制につながっており、一定の効果が認められるとの認識で一致した。
その上で、感染経路不明の新規感染者が約5割(公表時)で推移する昨年12月以降の仙台市の現状に着目。飲食店が多く、「宮城、東北のハブ」(村井知事)として人の往来が激しい実態を踏まえ、市全域への対象拡大を決めた。
要請の内容は現行の枠組みを維持する。対象は接待を伴う飲食店や居酒屋など計約1万店で、午後10時~翌午前5時の営業自粛を求める。全面的に応じた店に支給する協力金は、1日4万円換算で48万円。事業費約48億円は、国の交付金と県の一般財源で賄う。
時短営業要請の延長決定は9日に続き2度目。村井知事は終了後の記者会見で対象区域の拡大、今後の期間延長を「あり得る。専門的知見を基に、柔軟に判断したい」と述べた。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.