第1原発の廃炉、音で伝える 流れる冷却水や食堂のにぎわい採録 開沼博さんCDに
東京電力福島第1原発事故から10年を前に、福島県いわき市出身の社会学者開沼博さん(36)=立命館大准教授=が原発構内で廃炉作業に伴うさまざまな音を収録したCD「選別と解釈と饒舌(じょうぜつ)さの共生」を制作、発売した。
開沼さんは研究の一環で2013年春に第1原発へ通い始めた。原発構内はテロ対策な…
残り 275文字
関連リンク
- ・新型コロナ 宮城で27人感染、うち仙台22人(3日)
- ・東北新幹線、13日に所要時間短縮 通常ダイヤは月内にも復帰
- ・命を守る社会、企業とは…日航機事故の遺族らと考える 6日、田村さん夫妻が防災シンポ
- ・被災の伊達政宗像が移転? 仙台市、公園センター周辺に
- ・高架水槽問題の仙台・沖野小 給食提供きょう再開
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>