最大震度6強を記録した2月13日深夜の地震を受け、被災者の生活関連情報を掲載します。
<罹災証明>
県内各市町村で罹災(りさい)証明や被災証明の申請を受け付けている。本人確認書類、被害状況が分かる写真などが必要な場合もある。
<経営相談>
県は中小企業や小規模事業者の経営相談に応じたり、県の融資制度を紹介したりする電話相談窓口を設置。平日午前8時半~午後5時15分。連絡先は県中小企業支援室022(211)2742。
<災害ごみ>
●仙台市
処理手数料を全額免除。自己搬入分のみで14日まで。平日のほか、13、14日も受け付ける。時間は午前8時半~午後5時、14日のみ午後3時まで。居住する区の環境事業所に申し込む。罹災届出証明が必要。
葛岡工場(青葉区)と今泉工場(若林区)は可燃・粗大ごみ、松森工場(泉区)は可燃ごみ、石積(いしづもり)埋立処分場(富谷市)はガラス、陶磁器など不燃ごみをそれぞれ受け入れる。搬入時間は平日午前9時~午後4時15分。葛岡、今泉、石積は13、14日も搬入可能。
事業所ごみも自己搬入の場合減免。搬入時間は平日午前9時~午後4時15分。家電4品目やパソコンは受け付けない。
●塩釜市
市廃棄物埋立処分場(利府町)に自ら搬入する場合に無料で受け付ける。31日まで。時間は平日午前8時半~午後4時。税務課で発行する罹災証明書か罹災届出証明書が必要。
●名取市
処理手数料を減免。罹災届出証明の交付を受け、クリーン対策課に申請。岩沼東部環境センターに31日までに搬入する。家電4品目は除く。
●角田市
屋根瓦やブロック塀の戸別回収は生活環境課に申請。10日まで。8~12日に行う。手作業で回収できる大きさのみ。
●多賀城市
処理手数料を免除。罹災・罹災届出証明書の交付を受け、市民生活環境課に申請し、宮城東部衛生処理組合(利府町)に搬入。家電4品目とパソコンは除く。事業所ごみは自己搬入のみ減免対象。
●岩沼市
処理手数料を減免。被災届出証明書の交付を受け、生活環境課に申請。岩沼東部環境センターに31日までに自己搬入する。家電4品目は除く。
●村田町
屋根瓦やガラス、コンクリート破片などの受け入れは町民生活課に相談。5日まで。仙南クリーンセンター(角田市)と仙南リサイクルセンター(蔵王町)への搬入は罹災・被災証明書と身分証の提示が必要。町が処理手数料を負担。
●丸森町
屋根瓦やブロック塀などの処分申し込みを受け付け。10日まで。
●亘理町
瓦、コンクリート、ブロックは役場庁舎敷地内で受け入れる。7日まで。午前9時~正午、午後1~4時。町民生活課に本人確認書類を持参し、申請書(窓口やホームページで入手)を提出後に搬入。
一般家庭ごみの処理手数料を減免。町民生活課で事前に手続きし、岩沼東部環境センター(岩沼市)、亘理清掃センター(山元町)に搬入。31日まで。日曜、祝日を除く午前9時~11時半、午後1~4時。家電4品目は除く。
●山元町
瓦やブロック、石こうボードを花釜地区の県道相馬亘理線の西側敷地で受け入れる。当面の間、毎日午前9~11時、午後1~4時。処理申込書に事前記入し、自己搬入する。
一般家庭ごみの処理手数料を減免。町民生活課か坂元支所で事前手続きし、岩沼東部環境センター(岩沼市)、亘理清掃センターに搬入。31日まで。日曜を除く午前9時~11時半、午後1~4時。家電4品目は除く。
<公共施設>
●県
県美術館(仙台市青葉区)は施設設備の点検のため当面臨時休館。県民会館(青葉区)大ホールは、天井材や内壁が剥離し、5月31日まで利用休止。県第二総合運動場(太白区)にある武道館の弓道場と柔道場は再開未定。
●仙台市
太白区役所の機械式立体駐車場が故障し、使用できない。敷地内の平面駐車場は混雑が予想され、公共交通機関での来庁を呼び掛けている。
市博物館は当面臨時休館。瑞鳳殿(青葉区)は5日再開する。虹の丘、住吉台のコミュニティ・センター(泉区)は当面、利用休止。茶室「残月亭」(青葉区)は当面、観覧を休止。
市民会館など7施設は一部利用を休止。青葉体育館(青葉区)の競技場、市武道館(同)の弓道場は5日再開する。
●岩沼市
市総合体育館のメイン・サブアリーナは当面利用休止、トレーニング室などは使用できる。
●山元町
体育文化センター(武道館を含む)、歴史民俗資料館、ふるさと伝承館は当面休館。中央公民館大ホールは利用停止。山下小、坂元小、山下中、坂元中の各体育館貸し出しは当面中止。
●七ケ浜町
アクアリーナのアリーナは当面利用中止。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.