第93回選抜高校野球大会が19日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開幕した。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっており、開催は2年ぶり。仙台育英の島貫丞(じょう)主将が選手宣誓を行い、チームは明徳義塾(高知)を1-0で下し、2回戦に進んだ。
「これからの10年、私たちが新しい日本の力になれるよう歩み続けます」。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から10年。コロナ禍の終わりが見えない今だからこそ、島貫主将には伝えたい決意があった。
初夏のような強い日差しの下、真っすぐ前を向き、選手宣誓の一言一言に感情を込めた。
「答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいことでした」。冒頭、震災翌年の選抜で選手宣誓した石巻工の阿部翔人さんの言葉を引き、「同時に多くのことを学びました」と10年の歩みを強調した。
「仲間に支えられながら困難を乗り越え、あの日見た光景から想像もできないほどの希望の未来に復興が進んでいます」。どうしても入れたかった「希望」の2文字を、感謝の言葉に織り交ぜた。
島貫主将は小学1年の時、福島市で震災に遭った。原発事故で山形へ一時避難を強いられ、野球を続けることが心の支えだった。「どんな暗闇でも必ず光はある」と実感したという。
昨年は選抜も夏の選手権も中止になった。「2年分の甲子園、一投一打に多くの思いを込めて、プレーすることを誓います」。3分13秒の宣誓を締めた。
大役を終えた島貫主将は「大会を通し、さまざまなことを感じてもらえたらという思いを届けられた」と振り返る。宣誓を引き当てた2月23日は、父健(たけし)さん(52)の誕生日。スタンドで見守った健さんは「感動的だった。堂々とした姿が誇らしかった」と語った。
宣誓
今日ここに、高校球児の憧れの舞台である甲子園が戻ってきました。
この1年、日本や世界中に多くの困難があり、それぞれが大切な多くのものを失いました。
答えのない悲しみを受け入れることは、苦しくてつらいことでした。
しかし、同時に多くのことを学びました。
当たり前だと思う日常は、誰かの努力や協力で成り立っているということです。
感謝
ありがとうございます。これは出場校全ての選手、全国の高校球児の思いです。
感動
喜びを分かち合える仲間と共に、甲子園で野球ができることに感動しています。
希望
失った過去を未来に求めて、希望を語り、実現する世の中に。
そして、この3月で東日本大震災から10年となりました。
日本、世界中に多くの協力や支援をいただき、仲間に支えられながら困難を乗り越え、10年前、あの日見た光景から想像できないほどの希望の未来に復興が進んでいます。
これからの10年、私たちが新しい日本の力になれるように歩み続けます。
春は選抜から。穏やかで鮮やかな春、そして一年となりますように。
2年分の甲子園、一投一打に多くの思いを込めてプレーすることを誓います。
令和3年3月19日、仙台育英学園高等学校硬式野球部主将、島貫丞
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.