金券ショップ苦境 交通系回数券のICカード化で打撃
新幹線や高速バスの回数券を取り扱ってきた宮城県内の金券ショップが苦境に陥っている。ICカードの急拡大で交通各社が回数券販売を打ち切るなどし、各店での取り扱いが減ったためだ。業界団体は「高齢者など情報弱者に回数券は必要だ」として国などに販売継続を求めている。
大崎市のJR古川駅前で唯一の金券ショップ…
残り 1019文字
関連リンク
- ・フェリーの船旅、仙台から手軽に優雅に 物流の担い手、震災乗り越え
- ・自走ロボ、山あいの宅配支援 会津若松で実証実験
- ・空から海底調査、海保初の測量機 第2管区で運用開始 海洋権益保全に生かす
- ・花笠ムード、ささやかに演出 芸工大生が商店街デコレーション
- ・積丹のボタニカル香るクラフトジン 仙台出身の男性が商品化
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは