東北の旅行者「地元志向」 7割が県内か隣県宿泊
東北活性化研究センターの調査によると、2020年度に東北6県と新潟県から旅行に出掛けた人のうち、宿泊先に県内か隣県を選んだ人が70・3%に上った。全国平均の48・6%を大きく上回り、新型コロナウイルスの影響も踏まえた7県の旅行者の「地元志向」が顕著に表れた。
コロナ禍による国内宿泊市場の変化を調べ…
関連リンク
- ・金券ショップ苦境 交通系回数券のICカード化で打撃
- ・宿泊施設に最大666万円補助 宮城県、感染対策の投資支援
- ・接種で宿泊か食事1割引き 松島の小松館好風亭
- ・コロナ下、オンラインで世界へ 現地ガイドが名所紹介 買い物ツアーも
- ・「10割増し」宿泊券を発売 宮城県、10万セット限定
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>