(28)夕立の前のしづかさかと思ふ/杉田 菜穂(1980年~)
夏の暑さは、大きな積乱雲を生み出し、夕方の同じような時間に雨を降らせます。いつもならそろそろ降るはずですが、まだ雨は降ってきていません。嵐の前の静けさというと慣用句的ですが、夕立の前の静かさは具体的…
関連リンク
- ・(27)黙つて聞く生徒の恋やかき氷/永瀬 十悟(1953年~)
- ・(26)雲の峰道三方にわかれけり/島谷 征良(1949年~)
- ・(25)歓声の聞こえる夜の冷蔵庫/上森 敦代(1958年~)
- ・(24)まだ逃げるつもりの土用鰻かな/伊藤 伊那男(1949年~)
- ・(23)まさかと思ふ老人の泳ぎ出す/能村 登四郎(1911~2001年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。