歩くのが楽しい七日町に 山形市が社会実験、車線を一部規制
山形市は、市中心部の七日町大通り(国道112号)で歩行者が過ごしやすい空間を整え、訪れた市民の動きを調べる社会実験を始めた。車線も一部規制し、歩行者に開放する予定。「やまがたRe-v-ing(リビング)」と銘打ち、イベントがない日常でにぎわいを生み、空洞化する市中心部の再生を目指す。
実験の期間は…
残り 449文字
関連リンク
- ・「eスポーツ」の熱気で街再生へ 山形中心部に体験施設
- ・山形・七日町に商業施設ルルタス開所 「大沼」元テナントも入居
- ・花笠ムード、ささやかに演出 芸工大生が商店街デコレーション
- ・山形の味、通販でコラボ そばと和菓子で旅気分
- ・山形「大沼」軒先でマルシェ 七日町再生へ第一歩
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>