社説(9/18):コロナ自宅療養/災害時の避難対策を急げ
自宅療養者は大規模災害にどう対応すればいいのか。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い病床が逼迫(ひっぱく)し、自宅療養を強いられる人が後を絶たない。在宅しながら健康観察を受けており、災害時も陰性が確認されるまで隔離が必要になる。
地震や豪雨、土砂災害などに見舞われた際、迅速な避難や救助は可能か。避…
残り 917文字
関連リンク
- ・社説(9/17):自民総裁選きょう告示/リーダーの資質 見極めたい
- ・社説(9/16):コメ概算金大幅下落/農家支援策 検討を急ごう
- ・社説(9/15):ネット中傷の厳罰化/乱用防ぐ歯止めが必要だ
- ・社説(9/14):自給率37%過去最低/生産力の衰え 放置できぬ
- ・社説(9/12):教員免許更新制廃止へ/主体的に学べる制度設計を
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは