幼児施設への侵入相次ぐ 子どもの安全確保と地域交流、どう両立?
登米市豊里町の認定こども園「豊里こども園」に男が刃物を持って侵入した事件は16日で発生から1週間となった。子どもが集う施設が標的になった衝撃は大きく、宮城県内の幼児施設に不審者対策を強化する動きが広がる。ただ、防犯を徹底すれば地域との交流が阻害されかねず、関係者は頭を悩ませる。
「子どもを預かる者…
残り 893文字
関連リンク
- ・格差に高まる不安感、広がる負の感情 こども園侵入事件の闇
- ・「雨が降りそう」と園児誘導 登米のこども園、不審者侵入の訓練重ねる
- ・4病院再編、仙台市が反論文書 市内偏在の指摘「不適当」
- ・大谷翔平選手、古里の応援「やりがいになる」 東京で会見
- ・巨大赤べこ、東京駅前に出現 福島県をPR
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天、西武と仙台で対戦。2季ぶりに1軍で先発する塩見が勝利を目指す
-
<写真de速報>東北楽天が6ー1でソフトバンクに快勝 ゲーム差0・5で見えたCS進出
-
CS争いへ決戦! 東北楽天はソフトバンクと対戦し3-2で勝利しました<写真de速報>
-
岩手最後の昆布削り職人 舌でほどける逸品<アングル岩手>
-
<写真de速報>東北楽天はオリックスと対戦。0―2と惜敗
-
被災地定点空撮 宮城・福島沿岸部の復興の歩み 東日本大震災から12年半