女川原発に3回目立ち入り 宮城県と立地市町、トラブル続発で
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)で7月に協力企業の作業員7人が硫化水素を吸い込んで中毒症状を起こした事故など一連のトラブルを巡り、宮城県と女川町、石巻市は15日、再発防止策を確認するため、東北電との原子力安全協定に基づく立ち入り調査を実施した。
県によると調査は今年3回目。県の担当者ら計1…
残り 437文字
関連リンク
- ・東北電、原子力有識者会議を廃止 設置10年で「一区切り」
- ・「汚染データベース」構築目指す 女川原発1号機、廃炉着手から1年
- ・硫化水素流出のタンク調査 宮城県と立地市町、女川原発立ち入り
- ・女川原発の作業員7人、硫化水素吸い込み搬送
- ・「原発を脱炭素に最大限活用」 東北電、株主総会で再稼働の意志強調
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>