閖上赤貝、開けずに色を選別 ブランド力向上へ新技術開発中<名取ウイーク>
宮城大食産業学群の西川正純教授(水産利用学)の研究室が名取市閖上特産のアカガイについて、貝を開けずに身の色を判別する技術の開発に取り組んでいる。一時期、原因不明の品質悪化で苦情が相次いだこともあって、先端技術を活用し、かつて質、量ともに「日本一」と称されたブランドの再興を後押しする。
アカガイ漁師…
関連リンク
- ・閖上のアカガイ漁支える漁師たち ブランド復活へ奮闘<名取ウイーク>
- ・閖上にキャンプエリア開設 復興感じるアウトドアの場に<名取ウイーク>
- ・閖上のアカガイ今季初水揚げ 約5割減の180キロ「物はいいけど量少ない」
- ・閖上を周遊、潮風体感 今季の舟運事業始まる
- ・名取市、閖上の町名変更へ
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>