哲学者・鷲田清一氏に聞く(4完)今なき人と共生
孫の世代、その先も念頭に考える
震災遺構の議論がある。被災庁舎を残した地域、残さなかった地域と判断は分かれたが、正解などない。震災を絶対に忘れないため、悲惨さを伝える遺構は守るべきだという人と、遺構を見るたび思い出すから忘れたいという人。どちらが正しいかなんてない。
だから、震災遺構の議論は最終決定…
関連リンク
- ・哲学者・鷲田清一氏に聞く(1)震災10年の現在地
- ・哲学者・鷲田清一氏に聞く(2)復興のありよう
- ・哲学者・鷲田清一氏に聞く(3)震災とコロナ禍
- ・南三陸の町民ボランティア登録4倍に 震災後の課題、住民目線で
- ・<耕論・宮城知事選/被災者支援の実相>(3)注目集めた「宮城方式」、平時に残らず
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>