河北春秋(1/16):アーキテクチャー、オプトイン。日本語では…
アーキテクチャー、オプトイン。日本語ではそれぞれ構造、承諾などと訳される。レジリエンス(回復力)という言葉は、東日本大震災からの復興と絡めて使われるため、理解できるようになったが、慣れないカタカナ語には閉口する▼新型コロナウイルス禍に伴い変化する社会のありようを語る時、カタカナ語に交じりICT(通…
残り 383文字
関連リンク
- ・河北春秋(1/15):米国の第6代大統領にジョン・クィンシー・…
- ・河北春秋(1/14):かつて「フランス映画社」という洋画の配給…
- ・河北春秋(1/13):作家の嵐山光三郎さんは大相撲が始まると「…
- ・河北春秋(1/12):おととし6月まで日本医師会の会長を務めた…
- ・河北春秋(1/11):浜辺に残るがれきには冷たい雪が積もってい…
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>