宮城知事、震災追悼式の見直しに理解 「しっかりした説明重要」
東日本大震災で被災した宮城県内の市町が、発生日の3月11日に開催してきた追悼式の形式を見直す動きについて、村井嘉浩知事は17日の定例記者会見で「親族や友人を亡くされた方の気持ちをベースに、どのタイミングでどんなことをすればいいかを判断するのが重要だ」と述べ、一定の理解を示した。
震災の津波で被災し…
残り 429文字
関連リンク
- ・「指示出たら必ず避難を」 トンガ沖噴火で宮城知事訴え
- ・カキやホタテ養殖施設の被害次々 トンガ沖噴火 岩手・宮城の関係者「警戒続ける」
- ・トンガ沖噴火 「秋夫よ、無事か」 気仙沼・栗原さん兄妹、現地と連絡つかず
- ・村井嘉浩宮城県知事 定例記者会見 1/17
- ・東北の市町村、避難呼び掛けに混乱も 津波到達後に「注意報」
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>