理想郷へ政宗の思い込める 地名「仙台」の由来は?
進学や就職、転勤で新たなスタートを切る4月はもうすぐ。仙台市に引っ越して新生活を送る方も多いことだろう。そんな新仙台人に「せんだい」の豆知識をお届けする。今回は仙台市民でも知っているようで知らない「仙台」の名前の由来。歴史からひもといてみた。(編集局コンテンツセンター・佐藤琢磨)
「仙臺初見五城楼」…
残り 1128文字
関連リンク
- ・光熱水道費、 仙台は高い?安い? 意外に大きい地域差、調べてみた
- ・仙台は「G」がいない街、ってホント? 駆除業者に生態や習性を聞いた
- ・仙台発「どんと祭」発展の歴史とは 呼び名は新聞記事がきっかけ
- ・セーラー服やブレザー、詰め襟も 宮城の高校、人気の制服はどこ?
- ・伊達政宗の騎馬像が地震で傾いた:やさしい日本語ニュース
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
「支店経済都市」「学都」の顔を持ち、市民の出入りが多い仙台にまつわる雑学、知っておくと役に立つ豆知識を紹介するコーナーです。歴史文化、自然環境、経済などあらゆる分野をカバーします。住み始めたばかりの人だけでなく、長く住んでいる人も「へぇ」とうなる内容を目指します。