女性がつくる災害に強いまち 仙台・リーダー育成講座参加者が学んだこととは
東日本大震災を教訓に、仙台市とせんだい男女共同参画財団(仙台市)が2016年度に始めた女性リーダー育成プログラム「決める・動く」。地域で活躍する女性を増やし、災害に強いまちをつくるのが狙いで、本年度までの6年間に20~70代の132人が参加した。女性たちは何を学び、それぞれの活動にどう生かしている…
残り 1555文字
関連リンク
- ・おいしく食べてカラダ整う 3月9日は雑穀の日 「まずはスープで試して」
- ・「ゴルゴ13」の言葉に学ぶ コロナ、凶悪事件に揺らぐ現代生き抜くヒント
- ・リンゴやメロンで喉イガイガ… 花粉症の合併アレルギーかも
- ・プロテイン人気もりもり ドリンク、ゼリー、みそ汁も… 美容目的で女性も支持
- ・子どものネット依存、コロナ禍で重症化懸念 昼夜逆転、学校行けず
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。