<東北の本棚>城下町潤した遺構解説
四ツ谷用水をさがして 仙台・水の文化史研究会 編
「四ツ谷用水」は、仙台藩祖伊達政宗が江戸初期、現在の仙台市内に築造を命じ、城下町を潤した水路だ。2016年、土木学会の選奨土木遺産に認定された。本書は、遺産認定を目指し、遺構を調査した市民団体「仙台・水の文化史研究会」が自費出版した。古地図や都市計画…
残り 606文字
関連リンク
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>