<まちかどエッセー・庄子泰浩>食品の安全性と食文化
5月。仕事や運動、勉強にも取り組みやすい気温になりました。梅雨入り前のこの時期は、湿度こそ少ないですが、気温はそこそこに上がりますので、食材管理には注意が必要になってきます。
朝市に来店するお客さまに聞くと、新型コロナウイルス禍では感染防止対策として外食を控え、お弁当や自宅で食事をする機会が増えた…
残り 763文字
関連リンク
- ・<まちかどエッセー・加藤美紀>三つの誓願 どれが易しい?
- ・<まちかどエッセー・庄子泰浩>仙台朝市も学びの場
- ・<まちかどエッセー・加藤美紀>「西洋の驚異」巡礼記
- ・<まちかどエッセー・庄子泰浩>山と島から春の便り
- ・<まちかどエッセー・加藤美紀>地元民に愛されるお寺
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>